子どもの死亡原因の第1位が「不慮の事故」です
同じ原因の事故を繰り返さないために、技術的な研究と提言をしている技術士の研究グループです。
子どもには誤使用の考えがありません
子どもが使用する品物、設備で事故が起きたときに使い方が悪いとか親の責任を問えるのでしょうか。
本質的に安全であることが必要です
子どもはそれが危険かどうか分かりません。時には挑戦の対象にすらなるのです。
今日は出来なかったこと、届かなかった高さも
明日には出来るように成長します。
周囲の大人による監視、人による安全では、次の瞬間も安全でしょうか。
最新情報
-
⼦どもの発達と遊具の可能性 の学習会を開催します。Zoom によるオンライン形式。2021年2⽉20⽇(⼟) 14:00-16:30
遊具。公園や保育園、幼稚に設置されている⾝近なものですが、遊具とは何か、遊具は⼦どもの発達にどのような影響を及ぼすのか、といったことを考える機会はあまりないかもしれません。この学習会では、遊具のベネフィット(恩恵)や可能性について学ぶと共に、遊具による重⼤な傷害(けが)を予防するための考え⽅についても学びます。⼦ども・⼦育てに関わる多くの⽅のご参加をお待ちしています。参加費は無料です。 申込:We…
»⼦どもの発達と遊具の可能性 の学習会を開…の続きを読む
-
さいたま市緑区の保育所プール事故「さいたま市報告書」が公表されました。2018-06-14
2017年8月24日午後3時半過ぎに、さいたま市緑区の私立認可保育所「めだか保育園」の女児(当時4)1人がプールで浮かんでいるのが発見され、意識不明の重体で病院に搬送されたが、翌25日早朝に死亡した事故についての事故検証報告書(以下、「報告書」という。)がさいたま市より2018年5月24日に公表されました。 ・さいたま市社会福祉審議会 特定教育・保育施設等重大事故検証専門分科会 ・報告書本文 事故…
»さいたま市緑区の保育所プール事故「さいた…の続きを読む
-
14歳少女が浴槽で感電死。スマホ充電中。テレ朝で解説。2017-07-14
米国ニューメキシコ州の父親宅で週末を過ごしていた14歳少女(テキサス州材在住)が浴槽で感電死しているのが発見された。彼女は入浴中で手には火傷の跡があり浴室の壁のコンセント(wall outlet)に繋がっていたcellphoneが死亡と関連があると当局の発表があった。CBS NEWS / July 11, 2017, 11:33 AM。 国内でもこのニュースは報道され、イギリス(2017、BB…
»14歳少女が浴槽で感電死。スマホ充電中。…の続きを読む
お知らせ
-
⼦どもの発達と遊具の可能性 の学習会を開催します。Zoom によるオンライン形式。2021年2⽉20⽇(⼟) 14:00-16:30
遊具。公園や保育園、幼稚に設置されている⾝近なものですが、遊具とは何か、遊具は⼦どもの発達にどのような影響を及ぼすのか、といったことを考える機会はあまりないかもしれません。この学習会では、遊具のベネフ…
»⼦どもの発達と遊具の可能性 の学習会を開…の続きを読む
-
7月の例会はきゅりあんです
会員の皆様、7月度の月例会は「きゅりあん」4階グループ室です。 日時 2018-07-12(第2木曜日) 場所 きゅりあん4階グループ室…
»7月の例会はきゅりあんです…の続きを読む
-
2018年総会は「きゅりあん」4階です。(終了しました。)
2018年度子どもの安全研究グループの総会は、品川区立総合区民会館「きゅりあん」にて18時から開催します。会員の皆様方の出席をお願いします。出席出来ない方は委任状の提出をお願いします。(終了しました。…
»2018年総会は「きゅりあん」4階です。…の続きを読む